2008年6月25日水曜日
【公園】アザミとアゲハチョウとクマバチの競演
【館】カニ☆パラダイス、再び
ふるさと館に、またカニがやって来ました。
カニ☆パラダイス、再び!です。
前回は、気温の上昇に耐えられなかったので、今度は保冷材を入れて水温を下げています。
カニのほかに、日曜日の「ふるはま生き物探検隊」で捕獲したハゼやヤドカリも同居です。
【はま】ハゼもエビもシジミもアサリも
【館】小学校の海苔つけ体験
2008年6月21日土曜日
【はま】クラゲ大発生?
2008年6月3日火曜日
【はま】さよならクローバー
公園のクローバーが、全て刈り取られることになりました。
「アルファルファタコゾウムシ」というクローバーを食べる害虫が大発生しているためだそうです。この虫は、マメ科の植物を食べてしまうため、畑への被害を食い止めなくてはいけません。
公園に薬をまいてしまうと、子どもたちが間違って口にしてしまう可能性もあるので、餌となるクローバーを刈り取るしかないのだそうです。秋まで、伸びては刈り取り、伸びては刈り取りの繰り返し。
公園中にかわいらしい姿を見せていて、親子あるいはおじいちゃんと孫が、シロツメクサの花輪を作るほほえましい姿が見られていたのに、残念です。
でも、そういう理由ならしょうがないですね。
シロツメクサの満開の時期も過ぎてきました。
また、次の季節には、可愛らしい姿と甘い風を運んできてくれますように。
登録:
投稿 (Atom)