【公園】ふるはま・マクロ
新しいカメラ、接写がうれしくてせっせと撮ってます。
タンポポの綿毛
くっつきそうなほど近づいているのに、お構いなしに蜜を集めているクマバチ。
ふるはまの岩場に潜むケフサイソガニ。
こちらは、10倍望遠でやっととらえたボラジャンプ。
ちびっ子アサリ。
春はミズクラゲのシーズンらしい。
何の花?
【地域】手打ちうどん 東行
梅屋敷東商店街にでかけて、お昼ごはん。
日曜日のせいか、お休みのお店が多い。
新しそうな看板の「手打ちうどん 東行」に入ってみました。
厨房には若いご主人。料理を運ぶのは、乳幼児を背中におぶった若い奥さん。
店内にはレゲイの曲。レゲイのCDのディスプレイもあって、相当お好きのようです。
かき揚げの冷たいうどんを注文したら、出てきたのは巨大かき揚げ!!
この下に麺があります。このかき揚げ、カリッカリで甘くてとってもおいしいです。
かき揚げ屋さんでもOKって感じです。
うどんはかなり極太。ずずーっとすすることもできません。
女性の口には一本ずつしか入らないよ。うどんっていうより、別の食べ物を食しているような気分です。
だしがとってもおいしい。だしの香りは抑え気味。だしの味はしっかりしているけど、醤油の味は濃くない
。
他はいいけど、肝心のうどんが私にはイマイチかな。
今年、雑色から梅屋敷に移転してきたそうです。
【地域】海苔おじさんの海苔網編み方講座
【公園】カナヘビとアヤちゃん
【公園】新しいカメラとマクロの世界
カメラ新調。RICOH CX1
目指せ、アートな写真。
接写は1センチは、すごい魅力。
クローバーの間を飛び回るミツバチもこの通り。
海苔のふるさと館にゴーヤーもやってきました。
海苔網に這わせようという作戦です。
そして、またカニ大量来館。
カニの上にカニ、その上にまたカニ、その上にも…。
これじゃあ、カニ☆パラダイスっていうより、カニ☆パニックですよ。
結局、半分くらいは浜辺に帰ったそうです。
ふるさと館の浜辺生き物の一番アイドルの座をかけて、カニと争っているのはコトヒキ。
子どもたちは、なぜか「金魚」っていいます。あるいは、「ぽにょ」とかね。
その前は、魚を見ると「ニモ」っていう子供が多かったですよね。
ISO1600まで撮れるようになったので、今までより自由自在よ。