元海苔漁師のおじさんのところへ、海苔網の編み方を習いに行ってきました。「昔の海苔網はシュロで編むから手が痛いんだ。それを身をもって学ばせてやる!」というスパルタぶりです。ひ~。編んだのはこんな感じです。こんな道具で編みました。網針(あばり)と目板。おっと!写真を間違えた!へへへ。それほどスパルタじゃありませんでした。腹が減ってはなんとやら、ってね。
はじめまして。ラオスで「あばり編み」を学んで、現在その技法の普及活動をしている、自由網人と申します。つい最近、ブログ「あばり編み日記」を立ち上げました。慣れないながらも、なんとか続けております。あばり編みで検索しましたところ、「海苔おじさんの海苔網編み方講座」に行き着きました。実は日本で網を編んでいる所をまだ見たことないので、大変興味津々です。使用されている「あばり」もとてもかっこいいですね!機会がありましたら、ぜひ間近で見てみたいです。お時間おありでしたら、どうぞ私のブログをご覧下さい。
コメントを投稿
1 コメント:
はじめまして。
ラオスで「あばり編み」を学んで、現在その技法の普及活動をしている、自由網人と申します。つい最近、ブログ「あばり編み日記」を立ち上げました。慣れないながらも、なんとか続けております。
あばり編みで検索しましたところ、「海苔おじさんの海苔網編み方講座」に行き着きました。実は日本で網を編んでいる所をまだ見たことないので、大変興味津々です。
使用されている「あばり」もとてもかっこいいですね!機会がありましたら、ぜひ間近で見てみたいです。
お時間おありでしたら、どうぞ私のブログをご覧下さい。
コメントを投稿